The Land Before Time [VHS] [Import] ![]() 価格: 1,792円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 恐竜好きの子供のために購入し見ました。恐竜の子供たちが人間の子供たちを同様にけんかしたりいろいろな経験をしながら友情を深め、一人一人成長していくストーリになっており、涙あり、緊張あり、笑いあり、大人も、もちろん子供も楽しめます。 |
||
Tristan und Isolde ![]() 価格: 3,738円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 歌手はニルソン、ヴィントガッセンをはじめとして、伝説的なワーグナー歌手が結集。そしてベーム指揮のオーケストラがまたスゴイ。官能的に、とかそういうことを一切考えず、むしろオーケストラの音は硬め。金管は、ワーグナーにしては出番の少ない曲ですが、ここぞというところで思いっきり咆哮しています。最初聞いたときは、出しすぎではと思ったのですが、これに慣れてしまうと、他の演奏は軟弱で聞いてられません。録音も優秀。現代の録音と比べても、遜色ありません。昔から評価が高いのも納得。最近評価が揺らいでいるベームですが、このCDがある限り、21世紀にもその名は語り継がれるでしょう。 |
我が母の教え給いし歌 ![]() 価格: 3,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 「ビロードのような声」という喩えがあるが、このCDでのコジェナーの声は100%ウールのようだと私は思う。厚みがあって温かく、低音から高音まで同じ質感で耳に優しく、ふんわりと体を包み、じんわりと心まで温かくしてくれる。 19世紀?20世紀前半のチェコやその周辺の7人の作曲家の作品と1曲のモラヴィア民謡がピアノ伴奏、ギター伴奏、アカペラ歌われていて、初めて聴くものも多かったが、ドイツリートのように旋律も伴奏も美しく、チェコ語の響きやコジェナーの母国語らしいホッとさせる歌いぶりが楽しかった。 ドヴォルザークの《モラヴィア二重唱》(抜粋)では、はじめコジェナーの多重録音かと思 |
|
アンダーワールド [Blu-ray] ![]() 価格: 4,935円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5 (この映画をまだ見ていない方は、読まないで下さい。多少のネタバレが含まれています) ブルーレイレコーダーと5.1chホームシアターを購入して、最初に買ったブルーレイソフトがこのアンダーワールドシリーズ(DVDは以前から持っていましたが)。3作を見比べて、やはりダントツのThe Very Bestは、この1作目ではないかと思います。5.1ch初体験で、その音響に酔ってしまっているのかも知れませんが、台詞やナレーションでストーリーを語るのではなく映像と音のパワーで物語をグイグイ引っ張っていく。映像と音の力は、やはり1作目が際立っていると思います(2作目以降はストーリー |
モーツァルト:歌劇≪フィガロの結婚≫全曲 [DVD] ![]() 価格: 8,190円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 『フィガロ』の名演には、(1)プリチャード指揮、グラインドボーン音楽祭、1973、(2)ショルティ指揮、パリオペラ座、1980、(3)ベーム指揮、ウィーン国立歌劇場・東京公演、1080、(4) エストマン指揮、ドロットニングホルム宮廷劇場、1981、(5)ガーディナー指揮、シャトレ劇場、1993等があるが、本作、すなわち、2006年の、パッパーノ指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場公演もまた、そうした歴史的名演の一つに数えられるだろう。マクヴィカーの演出は、従来のどの公演にもまして喜劇色が強く、登場人物に情感豊かな行動をさせる。演技が"濃い"のだ。第1幕、「もう飛ぶまいぞ」ではフィガロはケル |
|
Advanced Engineering Mathematics ![]() 価格: 5,886円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 これ程、良質な本は滅多にありません。 さすが洋書といった感じで例題・演習問題が豊富で、解答もついています。 それに何より、お得感が非常に高いです。 内容は、 A.常微分方程式 B.線形代数 C.フーリエ解析・偏微分方程式 D.複素関数 E.数値解析 F.最適化問題・グラフ理論 G.確率・統計 です。 教科書をバラバラに何冊も買う必要が無くなるので、 やる気のある学生は、この本を1冊購入して勉強するのが良いと思います。 |
Differential Geometry ![]() 価格: 1,434円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 微分幾何学の入門書として適した本だと思います。必要とされる予備知識は微分積分と線形代数の基礎だけです(後半に複素関数が少し出てきます)。とにかく読みやすい本だったです。証明は丁寧ですし、演習問題には詳しい解答がついています。また、微分幾何学の地図作成への応用など、興味深い関連事項も取り上げられています。 相対性理論を学ぼうとする人にとっては、テンソルの計算のよい練習にもなると思います。ただ、内容は古典的な微分幾何学に限られているので、微分形式の理論などはいっさい出てきません。 |